■おはようございますコウセイです。
●Media Preservation Frontend(MPF)を使える環境を揃えてみた。
最近PCに取り込みが出来ないゲームCDが増えてきました。
手持ちのソフトで具体的に言うとネオジオCDのKOF94、KOF95、ワールドヒーローズJET、
プレイステーションのメモリーカードデータブックのVOl.1〜03です。
最初はゲームCDが駄目になっているのかなぁと思っていましたが
どうもDVDドライブが駄目なんじゃないか、いや駄目っていうより
そもそもドライブの読み込みの仕様やソフトが合っていないんじゃないか?
と、思うようになりました。
現在取り込みに使っているCDマニピュレーターも更新はとっくの昔に止まっていますし
ここはひとつ現在でも更新がされている吸い出し環境を揃えてみようじゃないかと、
そんな感じで手を出してみたというわけです。
使うソフトは
Media Preservation Frontend(MPF)[LINK]です。
PCにCDやDVDを取り込むソフトです。これだけで済めば良いのですが
このソフトはCD/DVDドライブ指定ありです。何かガチっぽいでしょ。
指定ドライブ、もしくは代替ドライブのファームウェアを書き換えて使用する事になるのですが
これがなかなかの難易度になっておりまして。
第一にオススメされているのはプレクスターのドライブです。
しかも結構古めのものです。2004〜2007年辺りのモノ。
そんな古いのは不安だし新品のドライブが良いという人は
代替ドライブを入手する事になるのですが
そちらもそこそこな値段がする上に時期を逃すと入手難易度は上がると思います。
どちらにしろCD/DVDドライブを入手しないと始まりませんので
探して下さい。
ドライブの品番などはこちらに掲載されています[LINK]。
中古で1800円でした。
このドライブはIDE接続です。
今時のマザーボードにそんなものついていません。いにしえの仕様です。
なのでIDEやSATAをUSB接続できる機器が必要になります。
サイトにはInnostor IS611チップが使われているものなら大体大丈夫。って書かれています。
ややアバウトですがアマゾンで「USB3.0 IDE SATA」と検索して出てきたもので
ACアダプターが付属していて「光学ドライブ対応」と書いているものであれば
大丈夫かなと思います。
自分は念のために「Innostor IS611」と明記されている
サンワサプライのUSB-CVIDE6を購入しました。
中古で3000円。