2020-06-01
2020-06-01


■おはようございますコウセイです。

 ●ドリームキャストのゲームソフトとBIOSの吸い出し。

+++ここから先の作業や結果は何があっても自己責任でお願い致します+++

 ドリームキャストのソフトとBIOSの吸い出しをしてみます。
 環境はWindows10、64bitです。

 現在、上記の環境で一番安くてお手軽な方法は何かと考えたら
 DC用SDカードアダプタとDreamShell&Dreamcast SD Ripで吸い出す!
 だと思います。なのでそのやり方を書いてみたいと思います。

 用意するもの。
 ハードウェア [PCは除く]
 ・ドリームキャスト本体 [中古3000円〜]
 ・CD-Rとデータライティングが出来るドライブ[2000〜3000円] 
 ・ドリームキャストSDカードアダプタ [1500〜3000円]
 ・SDカード [お好きな容量の物を]

 ざっくり見積もって7000円+ドリキャス本体代。

 ソフトウェア
 ・DreamShell
 ・ImgBurn
 ・Dreamcast SD Rip
 ・BootMake

 ハードウェアの説明。
 [ドリームキャスト本体]
 MIL-CD対応の本体が必要です。
 本体裏のバーコードを見て左から3番目の数字が8か9の物を用意してください。
禺画像]
 MIL-CD対応じゃないと書き込んだCDを読み込みません。

 [CD-Rとデータライティングが出来るドライブ]
 DreamShellとDreamcast SD RipをCD-Rに書き込むために必要です。

 [ドリームキャスト用SDカードアダプタ]
禺画像]
 ドリームキャストの本体裏にあるシリアルポートに挿して
 SDカードの読み書きをするのに必要です。
 アマゾンかAliExpressで「Dreamcast SD」で検索すると出てきます。
 私のDC本体だけかもしれませんが熱を持った状態だとSDカードを読み込んでくれません。
 一度SDカードを抜いてまた使おうと思うと完全に冷えるまで待たないと駄目だという。
 なので読み込まなくなって壊れた!と思う前に一度DC本体を冷やしてみてください。

 [SDカード]
禺画像] DCソフトが1本1ギガ超えが普通なので2ギガ以下は辞めておきましょう。
 ソフトを連続で吸い出すことを考えると16〜32ギガくらいが良いと思います。
 私は画像の8ギガと32ギガのSDカードで試してみましたが
 両方問題なく読み込んでくれました。

 では実際にBIOSとゲームソフトを吸い出すまでの手順を書いてみます。

 まずDreamShellをCD-Rに書き込む作業から。
 ここからライティングソフトのImgBurnをダウンロード[LINK]してインストールしておきます。
 次にここからpfctoc.zipをダウンロード[LINK]して解凍します。
 解凍して出来たファイル3つをImgBurnをインストールしたフォルダに入れます。
 これでcdiファイルをImgBurnで読み込むことが出来るようになります。

 ここからDreamShell関係のソフトを2本ダウンロードします[LINK]
禺画像]

続きを読む

[ゲーム]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット